「稼ぐためのブログ」が挫折する理由

とある教材でアフィリエイトの勉強をしていて

収益目的のブログを始めたけれど挫折するのってこれの影響が大きいのでは?

と思うことがありました。

 

それは

アフィリエイト)記事に主観を入れてはいけない

ということです。

 

ある商品を売りたいとします。

それは、自分で買って、使って、良さも悪さも十分に知った商品だとしましょう。

どんな記事を書きますか?

「自身の体験」という強い武器を持っている状態です。

当然、使いますよね?使わない手は無いです。

でも、自分の主観=意見や考えは記事に入れてはいけない、と言うのです。

そんなんで記事書けって無理じゃね?って私は思いました。

その縛りの中で、どうやってその商品を読者に伝えなければならないのかがわからなかったのです。

 

さらに話を聞き続けていくと

体験を紹介するのはいい。

ただ、その商品を「私は良いと思った」から、「私は便利だと思った」からおすすめする、というのはNGだよ。

という意味合いのことをその講義では言うのです。

 

その理由は「私が思った」ことは読者にとっては「どうでもいい」ことだから。

記事で大切なのは

「客観的な事実」と「その事実が生み出す商品の価値」をできるだけ多く読者に提示して、読者自身にとって必要なものなのかそうでないのかを判断できる状態にすること

なのだと。

 

なるほど...

この講義を受けていなかったら私の記事は押し売り記事ばかりになっていたかもしれません。

無意識にやってしまって読者の気持ちは離れ、当然商品は売れない。

無意識なのだから読者の気持ちが自分の言葉で離れて行っていることに気付けず、結果は出ない、理由もわからないでは挫折してしまうのも無理のないこと。

良かれと思ってやっていることで失敗していると思うと震えますわ...

 

「読者ファースト」の記事では自分は出すな。

肝に銘じておきます。

 

あ、はてなブログは「自分が書きたいことを書く場所」と決めているので、主観バリバリ入りまくりの記事も書きますのであしからず。

 

 

 

 

 

投票に行ってきました

今日は仕事休みだけど無事6時間の睡眠で寝すぎることなく起床。

歯を磨いて、顔洗って。

15分の寝ながらストレッチ。

猫たちのごはん用意。

うん、今日もばっちり♬

 

今日はいつもの朝にひとつプラス。

それは散歩。

朝におすすめの行動のひとつに「日光を浴びながら散歩する」という話を聞いたことがあるんだけど、正直そこまでの時間を確保できないので自分はやっていない。

でも、今日は休み。

時間あるある。

そして行きたい場所がある。

よし、歩こう!

 

行き先は近所の学校。

目的は投票です。

今日は衆議院議員総選挙の投票日。

出発して早々にポツポツ雨が降り出してきたので1度引き返して傘を手に出直し。

投票所の学校まではのんびり歩いて10分かかるかどうかの距離。

往復しても30分以内に帰ってこれる。

これくらいなら朝の日課に追加できるかも?(←たぶんやらない)なんて思っているうちに到着。

f:id:junichi-g:20211031103702p:plain

おっと。

意外に人がいる。

時間帯が早いからかな?

投票待ちの列の最後尾に並ぶ。

これも初めての経験。

自分は今までだとお昼ごろに投票に行っていてその頃は人もまばらなことが多かった。

それとも今回ばかりは世間の関心が高いのか?

新型コロナウィルスによる度重なる緊急事態宣言でストレスのかかる生活を国民に強いておきながら、でもオリンピックは強行した矛盾。

特につらい思いをしてきた飲食業界の人には世の中を変えたいと思って投票に来ている人も多いかもしれない。

などと考えているうちに自分の順番がきて無事投票終了。

 

実は自分が投票した候補者は今まで1度も当選したことがない。

今回、自分の選挙区の立候補者は3人。

誰に投票するか顔ぶれを見た時点で個人的には1択ってくらい迷わない選挙だったので、そろそろ当選してくれてもいいんじゃないかと思っている。

いつもよりちょっと期待して開票結果を待つことにしよう。

年末調整と一緒に確定申告もする自分を夢見る

会社から年末調整の書類を受け取った。

 

これで「もう今年もあと少し」と感じるサラリーマンは自分だけだろうか?

 

毎年やっているのに一向に慣れない書類の記入。

記入例を一緒にもらわないと絶対に書けないのは今年も変わらず。

控除してもらう保険料の証明書ハガキも嫁ちゃんに確認しないと届いたことすらわからない。

そんなダメリーマンでもこれさえやっておけば税金が戻ってくる。

「会社員は優遇されている」を感じる瞬間でもある。

 

1年を通して帳簿を付けたり、領収書を管理して確定申告に備える個人事業主には頭が上がらない。

確定申告は家を購入した年に1回だけやったことがあるが、最初から最後まで何が何だかわからないことだらけだった。

もう2度とやりたくないと思ったのを覚えている。

 

しかし、今年は少し考え方が違う。

「確定申告をしたい」と思っている自分がいる。

もちろん「年末調整をせずに自分で確定申告をしたい」わけではない。

そんな無意味で面倒なことをしたいと思うほど自分はドМではない。

「ブログで稼いだ額が多くて確定申告をしなければならない」状態になりたいのだ。

年間で20万円以上を稼ぐと確定申告の必要があるらしい。

来年の目標はズバリこれだ。

年間20万となると毎月16,666円稼がないといけないことになる。

4か月ブログをやってアドセンス収益が22円の男にはハードルどころか棒高跳びのバーのような高さの目標である。

でも、全然やる気が萎えることはない。

前の自分なら無理と思ってあっさり諦めてしまっているはず。

こういったモノの考え方やメンタルの変化は本当にブログのおかげ。

改めてブログに感謝だ。

 

来年、確定申告ができるかどうかは全く自信がないが、来年の今頃にまたこういった記事を書いている自分がいればひとまず自分に合格を出したいと思う。

ブログを続けていなければ記事が書けないからだ。

間違って本当に確定申告をすることになっても慌てないように少しは勉強しような、自分。

 

 

飲酒運転、なぜ無くならない?

f:id:junichi-g:20211028234350j:plain

「運行管理者」という資格の講習を受けてきました。

運行管理者資格は運送会社やバス、タクシー会社などでドライバーの勤務状況、健康状態を把握し、法律に従いながら運行スケジュールを管理する業務に就く人に必要な資格です。

自動車免許に「一種」と「二種」があるような感じで、運行管理者にも「貨物」と「旅客」があり、私は運送会社に勤めているので「貨物」の資格を持っています。

この資格は2年ごとに所定の講習を受けることが義務付けられており、それが今回受けた講義になります。

私は今回で5回目の受講になります。

毎回分厚いテキストを渡され、2年の間に変わった法令などの確認、現在の社会情勢を受け、特に重要視されている項目を中心に講義が進みます。

そんな折、私の目に留まったのは「飲酒運転」の文字。

皆さんは飲酒運転をどう思うと聞かれたとき、何と答えますか?

大抵の人は「危ない」「犯罪」「するべきでない」などと答えるのではないでしょうか?

私もそのように答えます。

でも、飲酒運転による悲惨な事故は決して無くなりません。

飲酒運転の危険性はもう長いこと言われ続けていることなのに、みんなそれをわかっているのに、でも無くならない。

なぜなんでしょうかね?

減ってはいるんですよ、飲酒が原因の交通事故は。

でも、起きてしまった時の悲惨さは想像以上です。

だから、事故件数は減っても飲酒運転に関するテキストのページ数は増えていきます。

今回もらったテキストでは15ページほどを飲酒運転のことで割いています。

前回はここまでじゃなかった気がします。

この現実を見て改めて皆さんで考えてみませんか?

なぜ、飲酒運転は無くならないのか?

どうすれば飲酒運転は撲滅できるのか?

私も自分なりに考えて改めて記事にしようと思います。

 

毎日少しずつ節約をするため買い物を控えているものとそれを買う場所

f:id:junichi-g:20211028230727j:plain


今回は、私が普段から少しだけ意識して買い物を控えているものとそれを買う場所を紹介します。

 

飲み物は外でなるべく買わない

まず、買うのを控えているものは「飲み物」です。

 

車の運転中、お昼にご飯を食べる時などの飲み物をなるべく外で買わないようにしています。

 

仕事の時は、水筒をふたつ用意。

ひとつは1.5リットルの水筒に麦茶。

もうひとつは0.5リットルの水筒にコーヒーを入れて持って行きます。

 

最近は涼しくなってきたので、これで1日過ごせる日も多くなってきました。

もう少しして本格的に寒くなってきたら麦茶のボトルはひと回り小さいものに代えます。

逆に真夏の暑い時はこれらにプラスして、凍らせた1リットルのスポーツドリンクも持って出ます。

 

手荷物は増えてしまうのですが、この用意した分を外で買うとなるとなかなかの出費になります。

 

500ミリのペットボトルの麦茶を買うと1本でおよそ150円ほど。

1.5リットル買うとなると2~3本分になります。

コーヒーも1本あたりで同じくらいのお金がかかります。

すると、これだけで1日450円~600円くらいの出費になってしまうのです。

平日だけで1ヶ月20日として考えても毎月10,000円前後の出費になります。

なかなかバカにならない金額ですよね?

 

コンビニと自販機ではなるべく買わない

たまには麦茶とコーヒー以外のものを飲みたくなる時もあります。

そんな時に行きがちなのがコンビニ、もしくは自動販売機で買うケースです。

 

とても便利なのでついつい利用しがちですが、そこをグッと抑えて可能な限りスーパーやディスカウントショップなどの安く買えるお店で買うようにしています。

お店にもよりますが、コンビニ自販機にくらべて30~50円程度安く買えるなんてことはザラにあります。

正直コンビニとかで買うのがバカらしくなります。

 

コンビニ、自販機で買う時はキャッシュレス決済+ポイントカード+アプリの合わせ技で

近くに安いお店なんて無いわ!というお怒りの声も聞こえてきそうですね。

もちろん、そんな時はコンビニなり自販機なりで買うのですが普通に現金で買うのはもったいないです。

キャッシュレス決済やポイントカードを使ってポイント還元を狙いましょう。

 

私は会社に一番近いコンビニがローソンなのでローソンアプリにPontaカードを紐付けしています。

アプリでは割引や引き換えのクーポンが手に入るのでよく買う商品のものがあったらどんどん使います。

支払いは楽天pay、さらに楽天チェックというアプリを使うとローソンでは来店ごとにポイントが貰えます。

 

あれこれ手間がかかるように感じるかもですが、慣れるとそんなに苦にならないです。

 

楽天はコンビニ以外でもいろんな場所で使えるので使い勝手の良さとポイントのたまりやすさから個人的には一番おすすめです。

 

あれもこれも節約って考えると逆にストレスになって続かなかったりします。

節約の対象が飲み物である必要もありません。

自分で「これ結構お金使ってるから少し控えれば節約になるかも?」って思う物の購入頻度を無理のない範囲で減らすことから始めると継続できますよ。

 

ぜひ、お試しあれ。

 

はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」

ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?

本名からです。

はてなブログを始めたきっかけは?

タイトル通り、自由気ままに書ける場所が欲しくて。

自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?

まだ無いです。

ブログを書きたくなるのはどんなとき?

「これなら読んでくれた人に役立つんじゃないか?」と記事ネタがひらめいたとき。

下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?

無いです。

自分の記事を読み返すことはある?

あります。恥ずかしいけどこれをやらないと上達しないから。

好きなはてなブロガーは?

特にいません。

はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?

よろしくお願いします。

10年前は何してた?

仕事は今と同じ。

借金返すために働いていた。

この10年を一言でまとめると?

いろいろなものが変わった10年。

通信制限って実質通信不可じゃね?

今日の仕事終わり後、会社にて。

明日の仕事のルート確認のためにグーグルマップを見るうちの若いの。

しかし、グルグル回っているだけで一向に先に進まない。

 

スマホを新調したばかりなのに何で?って聞いたら初めて起動させるからかな?とのこと。

私も正直機械には疎いのだが、こんなに動かないものだったかな...

周りにいる結構機械マニアなやつも首をかしげている。

 

すると突然思い出したかのようにギガ無いのかも?と一言。

家族でギガを共有できるプランに入っているらしいのだが、娘ちゃんが所構わず動画を観るため毎月末が近づくとこんな感じなのだとか。

そんな会話がひととおり終わったのにまだ画面はグルグル回ったまま...

新製品どころか何世代も前のスマホのようなポンコツっぷりにしか見えないのですが(;^ω^)

 

通信制限がかかっている状態ってのを初めて見たけどほんっとに全然動かないんですね。

あと10日近くこの状態とか発狂案件ですな。

 

それより明日、出先で地図確認したくてもできないじゃん。

極度の方向音痴で普段からみんなにイジられているのに大丈夫なのか?

明日の土産話が楽しみである( ̄m ̄〃)ぷぷっ!